なんだかボロボロに
今日は2025年4月30日夜11時半。はっと気づいたら4月最後の日だ。そうだブログを書かなくちゃー。その日暮らしの毎日で忘れていた。
今日もいろいろあったなあー。今年初めて〝つばめ“に出会った。「よろしく」と声をかけた。早朝は新しく買ってきた花苗を植えた。きれいな庭にするぞ! 銀行に支払いにもいった。4月は何かと出費が多い。固定資産税や団体加入の入会金やら・・・。Zoomでの会議も。電話もずいぶんかかってきた。そうそう月末の大仕事である「だんだん便り」第91号の編集作業も。
それはそうと、昨今驚くことが多々起きている。スペインとポルトガルでの全国一斉の停電。緊急事態宣言! 京都では雨が降っていないのに突然の大水。水道管の劣化とか。連休中なのに新幹線が止まった! へびが原因だという。先日の埼玉県八潮での大規模な道路陥没も。
今地球上では人間が人間を故意に殺しあう恐ろしいことが多々起きていて心が痛む。しかし、同時に故意ではなく劣化や動物・自然現象の変化などで予期せぬ想定外のことがどんどん起きている。大都会などでは停電が数日続いたら移動手段も物流も通信手段も、もちろん食物も滞る。生命にも影響する。どこでもいつでも起こりうる。ということは、常に危険と隣り合わせで生きていることになる。
だからどうしろという確固とした対策案があるわけではないので、なんとなく日々を送っている。地球も都市も人口減少の田舎も人間もボロボロになってきているように見える。
春なのに、こんなに花が咲き誇っているのになんだか気分が晴れないんです。